SSブログ

『想像ラジオ』 [本]

想像ラジオ

想像ラジオ

  • 作者: いとう せいこう
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/03/02
  • メディア: 単行本
 今、この瞬間に命が絶たれるとしたら・・・。大切な人に、何も残す時間はない。何も伝えられない。その想いは、いったいどこへ行くのでしょう。あなたは想像できますか?
 この本(ラジオ)のメインパーソナリティ、DJアークは、自分が置かれた状況を把握しないまま、“想像ラジオ”を始めます。それは、誰にでも、聴こえるかもしれない、聴こえないかもしれない、想像で繋がるラジオ。リスナーから次々に届けられるメッセージと、自分の中からわき上がってくる想いを通して、彼は次第に気づいていきます。自分が、誰に、何を伝えたかったのか。
 生きている私たちが、死んでいった人たちの声を聴くことはできません。でも、想像することはできます。作者は本書を執筆後の対談で、「想像すれば絶対に聴こえるはずだ、想像力まで押し潰されてしまったら俺達にはあと何が残るんだと思っていた。」と話しています。けれど、震災などで亡くなった人たちの想いを、他人の私たちが勝手に想像することが、正しいことなのか。その議論は、この本の第2章でもされています。
 確かに、勝手な想像は危険です。けれど、想像をやめてしまうのも、また危険な気がします。議論の中で、若者がバイト時代に親方から言われた「亡くなった人が無言であの世に行ったと思うなよ」という言葉が印象に残ります。想像すること、亡き人に想いを馳せることで、次に繋がっていく確かなものがあるのではないかと、この本をきっかけに考えるようになりました。議論の答えを出すのは、私たち、一人一人です。
 耳を澄ませて想像してみてください。あたなには何か聴こえてきますか・・・?

『真夜中のパン屋さん 午前1時の恋泥棒』 [本]

真夜中のパン屋さん 午前1時の恋泥棒 (ポプラ文庫)

真夜中のパン屋さん 午前1時の恋泥棒 (ポプラ文庫)

  • 作者: 大沼 紀子
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2012/02/03
  • メディア: 文庫
前回書いた、Sさんにお借りした本です^^ シリーズ2作目です。
以前、1作目をご紹介して、2作目も図書館で予約をしていたのですが、
なかなかまわってこなくて、そうこうしているうちに、3巻が発売に・・・。
3巻のリクエストカードを見ながら、Sさんとそんな話をしていたら、
「私、持ってますよ。読みますか?」と、思いもよらない、嬉しい申し出が♪
ありがたくお借りしました^^

個性的な登場人物たちは、1作目から2作目の間の時間も、
普通に日常を過ごしていたかのように、すっかり物語に馴染んでいます。
真夜中のパン屋さんは、それぞれの、居心地の良い空間として、定着しています。
そんな穏やかな日々の中に、突然現われた、謎の女性。
今回は、その女性が主人公です。
前作は、それこそパンのように、ほっこりあったかくなるような話でしたが、
今回は、かなりドタバタ。
私は、前作で、このシリーズの舞台設定や、個性豊かな面々が好きになったので、
今回も十分楽しく読めましたが、物語の内容としては、最初の方が良かったかな。
でも、やっぱり、読み終わるとパンが食べたくなります。
今回は、特にクロワッサン。ひろきくんが焼いたクロワッサン、食べてみたい・・・。

前作を紹介したときに、映像化したらいいのに、と書いたのですが、
NHKで、ドラマ化が決まっているようです。
それもSさんに教えてもらいました^^
そんな話をあれこれできるのも、本好き同士ならでは。
お昼を食べながら、みんなで本の話をしていると、
時間があっと言う間に過ぎてしまうのでした^^;
ちなみに、Sさんに3巻も貸してもらう予定です。楽しみ♪
交換、ではないけれど、私は『ビブリア古書堂の事件手帖』を貸しました。
今の月9の原作です。その話はまた改めて^^

『真夜中のパン屋さん』 [本]

もうずいぶん前に、テレビなどで紹介されていて、
その時に図書館で予約した本がようやく回ってきました。

真夜中のパン屋さん (ポプラ文庫)

真夜中のパン屋さん (ポプラ文庫)

  • 作者: 大沼紀子
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2011/06/03
  • メディア: 文庫

都会の片隅の、午後二十三時から午前二十九時、
真夜中にだけ開くパン屋さん‘ブランジェリー クレバヤシ’が舞台のお話。
人が良くて、いつも笑顔のオーナー暮林と、
口は悪いけどイケメンで、パンを焼く腕は一流の弘基。
店員は二人だけ。
そこにだんだんと集まってくる個性的な面々。
個性的なだけに、事件もいろいろ起こる。
それぞれが何かを抱えてる。
読んでいるうちに、これがここと繋がっていたのね、
と、発見があったりして、それも面白かったりする。

香ってくるような美味しそうなパンがたくさん出てきて、
食べてみたくなります。
そして、そんなパンのように、ほっこり温かい気持ちになれる本です。
脚本家の方が書いているだけあって、ドラマになりそう。
続編も2月初めに発売されるようです。


『舟を編む』 [本]

仕事復帰一日目は、家に帰った途端に眠気が襲ってきて、
床に座ったままウトウトしてしまうほど。夜も早々に寝てしまいました。
仕事で緊張して、変なところに力が入っていたのか、
次の日(昨日)は起きたら頭が痛くて、ほとんど一日横になっていました[たらーっ(汗)]
読みかけの本もあったので、横になったまま読書三昧。
一日頭痛がとれなかったのは、そのせいかな・・・^^;?

久しぶりに、読み終えた本をご紹介[本]

舟を編む

舟を編む

  • 作者: 三浦 しをん
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2011/09/17
  • メディア: 単行本

三浦しをんさんの新刊、で、まず興味を持ち、
国語の辞書を作る話、で、購入を決めました^^
参考図書の勉強をしたばかりだったので・・・^^

今まで普通に使っていた辞書。
編纂するのに、こんなに手が掛かるものだったなんて初めて知りました。
考えてみたら、言葉を的確に、誰にでもわかるように説明するのって難しい。
頁数も字数も限られた上に、あんなにたくさんの言葉を載せなくちゃいけないし。
辞書で使っている紙も、薄いのには意味があって、
めくりやすさも考えられていたなんて、私は想像したこともなかったです^^;
三浦さんは、こういった、私たちが知っているようで知らなかった世界を、
小説の中で、いつもうまく伝えてくれて、
その中で繰り広げられる個性豊かな登場人物たちの人間模様と一緒に、
どんどんその中に引き込んでいってくれます。
本の中で作られた『大渡海(だいとかい)』という国語辞書。
私も実際にこの手で触れて、一枚一枚ページをめくってみたいです。

と、思ってから、ふと思い当たることが・・・。
久美堂のカバーをはずして、帯を取って・・・。
あ~っ!! そういうことだったのかぁ[ひらめき]
うわぁ、何だかちょっと嬉しい♪ 
この仕掛けは、読んでみてから味わってください^^


のほほん [本]

フォトポエム絵本 のほほん (創作絵本シリーズ)

フォトポエム絵本 のほほん (創作絵本シリーズ)

  • 作者: 工藤 直子
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2008/08/21
  • メディア: 単行本
「おはつ」「よいしょ」に続く、工藤直子さんのフォトポエム絵本。
3冊目が出ていたのを、この間図書館で見つけて知りしました。
疲れた時に開いたら、気持ちが和みそうだったので、
昨日、本屋さんで購入しました[本]

写真もとっても素敵だし、工藤さんの詩も可愛くて、思わず笑顔になります^^
私のお気に入りは、「えーと」と、「おなかの意見」です♪
おびにあるように、‘人生ひとやすみ’したい方、
ぜひ手にとってみてください^^

『四十九日のレシピ』 [本]

四十九日のレシピ

四十九日のレシピ

  • 作者: 伊吹有喜
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2010/02/16
  • メディア: 単行本
図書館で一緒に仕事をしている友人の、友人がこの本を買って、
「図書館の人にも貸してあげて」と言ってくれたそうで、
私までまわってきました^^
テレビや雑誌でも紹介され、図書館では250人近く待っている、
最近評判になっている小説です。

妻・乙美を亡くして、生きる気力を失ってしまった男性の家へ、
ある日見ず知らずのギャル・イモトがやってきます。
乙美に頼まれて、四十九日のパーティーをするまでここにいる、と。
そこへ東京で幸せに暮らしていたはずの娘も帰ってきて・・・。
乙美の人生を振り返りながら、
家族や人とのつながりを見つめなおしていく物語。

絵の得意な乙美が作っていた‘暮らしのレシピ’。
物語は、それを中心にすすめられます。
実際に見てみたくなるようないろんなレシピ。
頭の中で勝手に想像したりしてしまいました。

人と人とのつながりが心を支えてくれる、
そんなことを改めて感じられるストーリーでした。

読めて良かったです^^ 温かい気持ちになりました。
友人の友人に感謝です。
本の好みが似ている友人がいるって、楽しいですね[るんるん]

『フリーター、家を買う。』 『ニサッタ、ニサッタ』 [本]

出だしが似た印象の2冊です。 


フリーター、家を買う。

フリーター、家を買う。

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 単行本
図書館で予約して読んだのに読み切れず、
また予約して待つには待ち切れなそうだったので、
続きが気になり思わず購入してしまった本です^^;
先のことを深く考えずに、せっかく就職した会社を3ヶ月で
辞めてしまった主人公。
バイトはするものの、「嫌になったら辞めればいい」と、
長続きはしない。
そんなとき、母親の様子がおかしくなって・・・。

ニサッタ、ニサッタ

ニサッタ、ニサッタ

  • 作者: 乃南 アサ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/10/21
  • メディア: 単行本
かなり厚い本なので、図書館で借りたものの、
また読み切れずに返すようかな、と思っていたけど、
読みやすいので、わりあいスラスラと読めました。
乃南アサさんの本は、ミステリーしか読んだことがなかったので、
こういうものも書くんだぁ、と、ちょっと意外な感じでした。
主人公は、やっぱり、せっかく決まった会社を2ヶ月で辞め、
4ヶ月後に再就職した会社は、5ヶ月たった頃、
社長と経理部長が夜逃げ(?)をしてもぬけの殻に。
何度も何度もつまづきながら、何とか明日へ生きていく物語。
ニサッタは、アイヌ語で‘明日’という意味だそうです。


どちらもダメダメな主人公が、何とか自分の人生を立て直していく話です。
でも、『フリーター・・・』の方が、母親のことがあった分、
かなり早い段階でダメダメな自分に気づくので、後半は安心して読めます^^
主人公の頑張り具合に期待しながら読み進みました。

『ニサッタ、ニサッタ』の方は、「何でいつまでもそうなのよ!!」と、
喝を入れたくなるくらい、読んでる方も、気分が上がったり、沈んだり・・・。
ちょっと疲れました^^; その分、本としては面白いのかも。
そんな展開!?と思わせるところが乃南さんらしいのかな。
登場人物がみんな個性的で魅力的だけど、
なかでもお祖母ちゃんがとっても素敵^^

神去なあなあ日常 [本]

神去なあなあ日常

神去なあなあ日常

  • 作者: 三浦 しをん
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2009/05
  • メディア: 単行本

面白かったです^^
高校卒業も近づいているのに目的も進路も何も決まっていない青年が、
母親と担任の先生の企み(?)で、何の相談も受けぬままに
林業の世界に放り込まれてしまう、というお話。
娯楽など何もない山の中の生活に耐えきれず、
最初は逃げ出すことばかり考えていた彼が、
自然の移り変わりを目の当たりにして、自分の居場所を
心地良く思い始めていく様子がよくわかりました。
最後のクライマックスは迫力満点で、読む方にも力が入りました。

先日行ったジブリ美術館の図書室でも、宮崎駿さんお勧めの本になっていました^^
宮崎さんに「映画にしてみたい」と思わせるほど面白かったそうですよ^^v
アニメにしたいけど、実写の方がいいかも・・・、と宮崎さんはコメントしていましたが、
私としては、宮崎アニメでぜひ観てみたい気がします。
特に最後のシーンなどは、実写じゃ無理な気が・・・。
山の中の緑の風景と、神と人との関わりなど、宮崎アニメならでは!
勝手に映像が浮かんでしまいます・・・^^;


「僕の好きな人が、よく眠れますように」 [本]

僕の好きな人が、よく眠れますように

僕の好きな人が、よく眠れますように

  • 作者: 中村 航
  • 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング
  • 発売日: 2008/10/30
  • メディア: 単行本
ん~。
なんてストレートなラブストーリー。
中村航さんの名前と、タイトルが気になって読んでみましたが、
惹かれ合う二人の、態度や言葉が本当に素直でストレートで、
ちょっと読んでいる方が照れてしまうような感じでした^^;
私にはもう(多分・・・(笑)?)必要ないけど、
恋の仕方を忘れてしまった人にはおすすめかも^^

でも、やっぱり、中村航さんの文章は、
透き通った感じがして素敵でした。

アマルフィ [本]

アマルフィ

アマルフィ

  • 作者: 真保 裕一
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2009/04/28
  • メディア: 単行本

 

読み終わった~^^!
前に借りていた本を読み終わるのが遅かったので、
期限が迫り、いつになく(笑)猛スピードで読みました^^;

今公開中の映画『アマルフィ』の書き下ろしの原作です。
以前映画になった『ホワイトアウト』の原作も真保さんのもので、
それがとても面白かったので、今回は図書館に入る前に
リクエストを入れて、やっと届いたので、頑張って読み切りました[あせあせ(飛び散る汗)]

イタリアを舞台に、邦人の母子が誘拐事件に巻き込まれ、
外交官の黒田が、母親と共に、賢明に娘の行方を追ううちに、
次々に事件の真相が明らかになっていきます。
事件は二転三転し、後半はかなりのスピード感と、
スケールの大きさを感じました。
ただ、『ホワイトアウト』の場合、舞台は日本の冬山だったので、
イメージをしやすく、読んでいるだけで、
かなりハラハラドキドキしたのですが、
なにせ私はイタリアに行ったことがなく・・・^^; 、
その上舞台が壮大なので、私の貧困な想像力ではついて行けず、
今ひとつ入り込めませんでした。
これはもしかしたら、映画館で映画を観た方が、
このスケールの大きさとスピード感を楽しめるのかもしれない、
と思いました。

でもやっぱり、真保さんの話の作り方は、面白いです。
こんなこと、よく考えられるなぁ・・・。
(ただ、一か所日本語が変な気がするんだけど・・・。
校正ミスかな。これから読む方、見つけてみてください^^ )


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。